脳神経外科このページを印刷する - 脳神経外科

対象疾患と診療内容

脳神経外科ではパーキンソン病、不随意運動症、難治性疼痛などの手術を行っています。手足の震えで困っていたり、最近薬を服用しても体が思うように動かなくなってきたりした場合にはご相談ください。

また脳卒中(くも膜下出血・脳出血・脳梗塞)や頭部外傷の治療も行っています。くも膜下出血は突然の激しい頭痛が特徴です。脳出血・脳梗塞は片方の手足の脱力やしびれ等の症状で発症することが多くみられます。いずれも、できるだけ早く治療した方が良い病気ですが、当院はMRI・CTの脳や脊髄の画像検査を迅速に行うことが可能です。急性期の治療以外にも脳卒中後のリハビリテーションも行っています。

診療の特色

パーキンソン病、不随意運動症、難治性疼痛などを手術で治療することを機能的脳神経外科といいます。この分野で当科は多くの手術実績があります。宮城県内だけでなく、県外からの紹介も多く、海外から手術を受けにきた患者さんもいます。

 
日本定位脳手術認定施設
定位脳手術とは脳の深部に電極を刺したり、電気刺激装置を留置して、振戦などの不随意運動の原因となる患部を治療する脳外科手術です。当科はこれまでの症例実績に基づき、日本定位・機能神経外科学会より『機能的定位脳手術施設』として認定を受けています。

 
 
パーキンソン病
パーキンソン病は主に薬で治す病気ですが、薬の効果が落ちてきたり、副作用が出てきたりした場合に手術をすることがあります。今は脳の深部に直径約1ミリの電極を埋め込む脳深部刺激術を中心に行っています。ふるえや症状の日内変動、薬の副作用による不随意運動に対して非常に有効です。
令和2年9月1日からは経頭蓋集束超音波治療(FUS)がパーキンソン病の振戦等にも保険適用になりました。手術の適用に関しては当科にご相談下さい。
 
難治性疼痛
種々の薬剤が効かない痛みを難治性疼痛といいます。一部の患者さんには手術が有効なことがあり、脳深部刺激術や脊髄刺激術を行っています。

 
集束超音波治療(FUS)

超音波発生素子が埋め込まれた治療ヘルメットに患者さんの頭を固定し、ふるえの原因となる神経回路に超音波を集束させ熱凝固します。
超音波は頭蓋骨を貫通するため、従来の手術療法のように頭蓋骨に孔ををあける(穿孔する)必要がありません。
MRI(磁気共鳴画像装置)を併用するため、治療中にも正確な治療部位と温度が分かります。治療中は患者さんと医師が対話しながら、安全性と効果を確認します。

 


 
 
  • 仙台放送 『Live news it』 (R2.9.23放送)
原因不明の手の震え「本態性振戦」に新たな治療法 東北初導入 患者の負担減らす『FUS』
 

 
 

脳深部刺激装置埋込術(DBS)
2本のリード線が脳の深部に入っています。先端の電極(→)から約3ボルトの電気を流します。この症例の場合電気を入れるとすぐに不随意運動が止まりました。










 
RF凝固術

脳の中の一部分に熱(65℃)を加えて凝固させ、症状を抑える治療法です。
患者様の状態に適した治療法をご提案します。

医師一覧


  • 病院長
    あんどう ただし
    安藤 肇史

  • 統括診療部長
    にむら たろう
    仁村 太郎
  •  

外来診療日程