リハビリテーション科
リハビリテーション科の概要説明
リハビリテーション科は理学療法部門、身体作業療法部門、言語聴覚療法部門の3部門で構成されています。
スタッフ
医師 | |
---|---|
作業療法士 | 9名 |
理学療法士 | 10名 |
言語聴覚士 | 4名 |
沿革
1976年(昭和51年) | 宮城病院が東北管内における脳卒中の基幹病院に指定される。 これを受け、リハビリテーション科を標榜。以降、仙南地域の脳血管障害に対するリハビリテーション施設としての役割を担ってきた。 |
---|---|
2000年(平成12年) | 総合リハビリテーション施設(A)の基準を取得。 |
2001年(平成13年) | 神経難病センター(a・b病棟)が開設される。 これによりパーキンソン病、ALS、変性疾患など、対象疾患の幅が広がる。 その後さらなる医療の質とサービス向上を目指し、年毎にスタッフを充実させながら現在に至る。 |
スタッフ一同は、宮城病院の基本理念を生かし「患者さんに信頼され、満足していただける医療サービス」を提供できるように日々励んでいます。
理学療法(Physical Therapy : PT)部門
理学療法は大きく運動療法と物理療法とに分けることができます。
私たちは「リハビリテーション」の概念の下に、病気やケガ、あるいは長期臥床などによって障害を受けた方々の運動機能(能力)の改善・回復のお手伝いをさせていただいています。具体的には、人間特有の進化によって得られた「歩行」を頂点とする移動能力の獲得を目指しています。
そのために、動作の構成要素である筋力や関節の動き、バランス能力などを高めていく学習をマンツーマンで行います。スタッフそれぞれの得意分野を生かし、また技術を共有しながら入院中や外来受診の方々、そして地域医療連携室を介した在宅の皆様のお役に立ちたいと考えています。
理学療法室紹介
運動療法室(1)
運動療法を行います
運動療法室(2)
運動療法を行います
作業療法(Occupational Therapy : OT)部門
作業療法部門では病気や事故などで身体に障害のある方に様々な作業を通じて治療、指導し早期に社会復帰が出来るよう援助します。
- 身体機能の改善を図ります。
- 食事、トイレ動作など日常生活活動、家事動作、生活応用動作指導、家庭の環境調整などを通して日常生活がスムーズに送れる手助けをします。
- 仕事の復帰を目指した指導をします。
- 残された機能で仕事や生活活動がスムーズに行えるように、道具、装具なども作成、紹介します。
- 他部門と連携して神経難病の患者様の状態に合わせた環境整備やコミュニケーション手段の支援等を行います。
作業療法室紹介
作業療法室全景
ADL室
家事動作を練習します
ADL室
自宅に合わせた動作の練習をします
ADL室
入浴動作の練習をします
言語聴覚療法(Speech Therapy : ST)部門
言語療法では、言語・認知等コミュニケーション全般に関する評価・訓練を行います。
特に院内のパーキンソン病センターと連携し、高次脳検査・音声訓練の充実が図られています。
また、摂食えん下に関する検査・指導を実施しています。
特に院内のパーキンソン病センターと連携し、高次脳検査・音声訓練の充実が図られています。
また、摂食えん下に関する検査・指導を実施しています。
言語聴覚療法室紹介
言語療法室
失語症等の高次脳機能訓練、音声・構音訓練を行います- 無響室
声の検査や訓練を行います。